活動情報

🌸🌸令和7年度春の講座 受講申し込み終了🌸🌸

春の講座にたくさんのご応募ありがとうございました。

4月10日頃までにすべての講座の当落を連絡します。
それまでに回答の無い場合は、
お手数ですが公民館にご連絡ください。
(電話 825-1948)

「コミュニティダンス」
「長崎平和さんぽ」
の2講座では、若干名ですが追加で参加募集を受け付けています。
先着順となりますので、
まずはお電話(825-1948)でお問合せください。

受講申込 自主学習グループの紹介

主催講座

  • (R7 春の講座)つんの~で来んね!みんなの健康講座

    主催講座

    開催日:2025年4月12日(土) 10:00~12:00

    長崎みなとメディカルセンターから、専門の先生やスタッフをお招きして、医療や健康についての話、気になる病気の話などをお伺いします。

    【日程】
      4月12日、5月10日、6月14日、7月12日
           土曜日 10:00~12:00

    【講師】
        4月12日 南 和徳 先生(放射線科 診療科長 兼 医療情報センター長)
        5月10日 松尾信子 先生(院長補佐 兼 呼吸器内科診療科長)
        6月14日 崎村千香 先生(乳腺・内分泌外科 診療部長)
        7月12日 森 雄太 先生(臨床工学部 臨床工学技師)

    【会場】 中央公民館視聴覚室(市民会館2階)

    【定員】 40名程度
           ※希望者多数の場合は抽選となります。

    【参加費】無料

    【準備物】筆記用具

  • (R7 春の講座)平和のために世界の歴史を知ろう

    主催講座

    開催日:2025年4月16日(水) 18:00~20:00

    ニュースや新聞でよく見かける「世界の紛争」を改めて学び
    平和について考えてみましょう。
    高校生から大人まで大歓迎。夜の講座です。

    【日程】 4月16日、30日、5月14日、28日
         隔週水曜日 夜6時から8時まで

    【講師】 門更月(かど さつき)先生
        (元県立高校・活水高校世界史講師)

    【会場】 中央公民館視聴覚室(市民会館2階)

    【受講料】無料

    【準備物】筆記用具

    【その他】全4回中1回だけの参加も可能です。
         その際はご希望の日程を明記ください。

  • (R7 春の講座)バドミントンを楽しむ

    主催講座

    開催日:2025年4月16日(水) 10:00~12:00

    バドミントン初心者から中級者を対象に、主に試合(ゲーム)形式でバドミントンを楽しむ講座です。

    【日程】 4月16日、23日、30日、5月7日
             水曜日 10:00~12:00

    【講師】 木村由美子・田上亜紀 先生

    【会場】 市民体育館 競技場(市民会館3階)

    【定員】 30名程度
            ※希望者多数の場合は抽選となります。

    【参加費】無料

    【持参物】動きやすい服装、体育館用シューズ、タオル、水分補給用の飲み物
        (あれば)ラケット ※貸出もできます

  • (R7 春の講座)市民映画会

    主催講座

    開催日:2025年4月19日(土) 11:00~13:00 

    月に一度、第3土曜日に懐かしい名画を視聴覚室で楽しみます。
     午前の部 11:00~13:00ごろ
     午後の部 14:00~14:00ごろ
      ※午前/午後の選択制です。

    【日程・内容】
      4月19日 「イースター・パレード」
      5月17日 「荒野の決闘」
      6月21日 「そして誰もいなくなった」
      7月19日 「ナイアガラ」

    【会場】 中央公民館視聴覚室(市民会館2階)

    【受講料】無料

    【準備物】筆記用具

    【その他】応募は「電話」か「窓口」のみ。
         上映される週の月曜日から受付します。
         (午前・午後各回25名定員・先着順)
           4/19分➡4/14
           5/17分➡5/12
           6/21分➡6/16
           7/19分➡7/14

  • (R7 春の講座)サンデーアナログレコードコンサート

    主催講座

    開催日:2025年4月20日(日) 14:00~16:00

    毎月1回、第3日曜日(第2の月もあり)に、テーマ毎に厳選した名曲をアナログレコードの音で楽しみます。
    会場で聴きたい曲があればレコードをお持ちください。
    (ひとり1枚・10分以内)

    【日程・内容】
     4月20日 「深夜放送から聞こえてきた音楽」
            持ち込みレコード:深夜放送で聴いた音楽
     5月18日 「オールナイト映画から聞こえてきた音楽」
            持ち込みレコード:映画館で聴いた音楽
     6月15日 「70年代サブカルチャーから吹き出た音楽」
            持ち込みレコード:70年代特有のレコード
     7月20日 「このレコード聴いた?時代を駆け巡った一枚」
            持ち込みレコード:今も聴き続けているレコード

    【講師】 井手達夫 先生

    【会場】 中央公民館視聴覚室(市民会館2階)

    【受講料】無料

    【その他】事前申し込みは必要ありません。
         当日、直接視聴覚室においでください。
         入室できるのは13時30分からです。

  • (R7 春の講座)ボールペン字教室

    主催講座

    開催日:2025年4月23日(水) 13:30~15:30

    ボールペンで美しい文字を書くために基本を学び
    作品(百人一首の一句)をひとつ作ってみましょう

    【日程】 4月23日 水曜日 13:30~15:30

    【講師】 森﨑泰山 先生 
         (長崎書道会かな部師範)

    【会場】 中央公民館第5研修室(市民会館2階)

    【定員】 16人
          ※希望者多数の場合は抽選となります。

    【受講料】無料

    【準備物】筆記用具(お好きなボールペン)

  • (R7 春の講座)長崎の女たち

    主催講座

    開催日:2025年4月23日(水) 13:30~15:00

    歴史に翻弄された長崎は、その環境ゆえに女性像は、バラエティーに富んでいます。
    今回は、近代の幕開けに活躍した柄本イネと大浦慶、また被爆80年にあたり2人の被爆者を紹介します。

    【日程】 4月23日、30日、5月7日、14日
            水曜日 13:30~15:30

    【会場】 中央公民館視聴覚室(市民会館2階)

    【講師】 
         4月23日 山本芳江 先生
         4月30日 本馬恭子 先生
          5月 7日  木永勝也 先生
          5月14日 国武雅子 先生

    【定員】 30名 ※希望者多数の場合は抽選となります。

    【参加費】無料

    【持参物】筆記用具

  • (R7 春の講座)「健康eスポーツ」体験講座

    主催講座

    開催日:2025年4月24日(木) 13:30~15:00

    ねんりんピック2024eスポーツ正式種目「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」にチャレンジ!
    ※eスポーツとは…「エレクトロニック・スポーツ」の略称で、コンピューターゲームを使った対戦にスポーツとしての競技性を加えたもの

    【日程】 4月24日 木曜日 13:30~15:00

    【講師】 長崎県eスポーツ連合スタッフ

    【会場】 長崎市浜町2-33 遊ING浜の町3F

    【受講料】無料

  • (R7 春の講座)プロ直伝 心弾むクラシック講座

    主催講座

    開催日:2025年4月25日(金) 13:30

    長崎OMURA室内合奏団のプロ演奏家による生演奏を通じて
    クラシック音楽や楽器をより身近に感じていただく講座です。

    【日程】 4月25日 金曜日 13:30~15:30

    【講師】 長崎OMURA室内合奏団
          安部まりあ(ピアノ・客演)
          桐谷美貴子(オーボエ) 
          池田祐希(ファゴット)

    【会場】 市民会館文化ホール

    【受講料】無料

    【準備物】筆記用具

         

  • (R7 春の講座)ヨーガ初級編

    主催講座

    開催日:2025年4月30日(水) 10:00~12:00

    ヨーガ初心者向け。
    呼吸法~体のケアなど、基本をじっくり学びます。

    【日程】 4月30日、5月7日、14日、21日
         水曜日 10:00~12:00

    【講師】 中嶋まさ子 先生
          (ホームヨーガ教師)

    【会場】 
          4/30・5/21  中央公民館体育室 (長崎市民会館7階)
          5/7・5/14   中央公民館軽スポーツ室 (長崎市民会館6階)

    【受講料】無料

    【準備物】ヨガマット、タオル、水分補給用の飲みもの

  • (R7 春の講座)食改さんと作る・シニアのための料理教室

    主催講座

    開催日:2025年5月9日(金) 10:00~12:00

    シニア世代(おおむね70代~)に必要な栄養を知り、
    簡単にできる、体にやさしく美味しい料理を作ってみましょう。

    【日程】 5月9日、16日
         金曜日 10:00~12:00

    【講師】 長崎市食生活改善推進員 
          円田和代さん・橋本須磨子さん

    【会場】 中央公民館調理実習室(市民会館2階)

    【定員】 24名
          ※希望者多数の場合は抽選となります。

    【材料費】1人 1000円(2回分)

    【準備物】エプロン、三角巾、食器用ふきん、手拭き用タオル
         試食時の飲みもの
         いつも作っているみそ汁1杯(初回5/9のみ)

  • (R7 春の講座)聞いて安心!ゼロから学べるスマホ初心者講座

    主催講座

    開催日:2025年5月13日(火) 10:00~12:00

    スマートフォンの基本操作を身に着け、LINEなどのアプリを安全にかつ便利に使うポイントを学習し、スマートフォンをより活用できるようになることを目指します!

    【日程】 5月13日、20日、27日
          火曜日 【午前の部】10:00~12:00
              【午後の部】13:30~15:30
         ※午前の部か、午後の部のどちらかを選択してご応募下さい。

    【講師】  渡邉愼太郎 先生
             (LDS オフィスパートナー)

    【会場】 長崎市中央公民館 第4研修室(市民会館2階)

    【定員】 15名 ※希望者多数の場合は抽選となります。

    【参加費】無料

    【持参物】筆記用具、普段お使いのスマートフォン

  • (R7 春の講座)身体目覚める!真向法

    主催講座

    開催日:2025年5月15日(木) 14:00~16:00

    股関節まわりを主に動かす運動と
    ヨガやストレッチを組み合わせた講座です。

    【日程】 5月15日、22日、29日、6月5日
         木曜日 14:00~16:00

    【講師】 宿輪美紀子 先生
         (真向法インストラクター)

    【会場】 中央公民館体育室(市民会館7階)

    【受講料】無料

    【準備物】ヨガマット、タオル、水分補給用飲み物
         動きやすい服装

  • (R7 春の講座)有酸素運動で体力づくり

    主催講座

    開催日:2025年5月21日(水) 10:00~12:00

    ウォーキングを中心にエアロビクスやストレッチを組み合わせた
    有酸素運動で体力づくりをめざします。

    【日程】 5月21日、6月11日、6月25日、7月2日
         水曜日 10:00~12:00
               ※今回は開講日が飛び飛びですので、
                4回全部参加できなくてもOKです。
                都合のよい回にご参加ください。

    【講師】 山口淑恵 先生
         (エアロビクスインストラクター)

    【会場】 市民体育館 競技場(市民会館3階)

    【受講料】無料

    【準備物】体育館シューズ、ヨガマット、動きやすい服装
         タオル、水分補給用飲み物

  • (R7 春の講座)長崎歴史文化博物館お出かけ講座~諏訪の杜で長崎の歴史をたどる~

    主催講座

    開催日:2025年5月21日(水) 13:30~15:30

    歴史文化博物館の常設展示を観覧し、
    学芸員の方に長崎の歴史や海外交流史などの話を伺います。

    【日程】 5月21日 水曜日 13:30~15:30

    【講師】 長崎歴史文化博物館学芸員

    【会場】 長崎歴史文化博物館(長崎市立山1-1-1)
          ※現地集合です。

    【受講料】無料 ※ただし常設展示の観覧料が必要

    【準備物】筆記用具

  • (R7 春の講座)被爆80年・みんなで長崎平和さんぽ

    主催講座

    開催日:2025年5月24日(土) 10:00~12:00

     爆心地公園付近の被爆遺構を、
     平和案内人(ボランティアガイド)のお話を聞きながら巡ります。
     小学生から大人まで参加できます。

    【日程】 5月24日 土曜日 

    【会場】 9:50に原爆落下中心地集合
         原爆落下中心地~平和公園~如己堂~浦上天主堂
      
    【受講料】無料

    【準備物】筆記用具・水分補給用飲み物・歩きやすい服装

  • (R7 春の講座)もしもの時に備えるみんなの防災講座

    主催講座

    開催日:2025年5月31日(土) 13:30~15:30

    地震や大雨など、もしもの時に備えて、防災士の講師が自宅にあるもので出来る「簡易担架」の作り方、自宅近くの避難所を確認する「防災マップ」の見方や、知っていて便利な「防災グッズ」についてなどを紹介。
    講座に参加して、梅雨時期の前に防災意識を高めましょう!

    【日程】 5月31日 土曜日 13:30~15:30

    【講師】 大串雄市 先生 (防災士)

    【会場】 中央公民館視聴覚室(市民会館2階)

    【対 象】 どなたでも参加できます(小学生の親子から大人だけでもOK)

    【定員】 30名程度
           ※希望者多数の場合は抽選となります。

    【参加費】無料

    【持参物】筆記用具

  • (R7 春の講座)はじめよう腸活!~やさい麹で腸・元気~

    主催講座

    開催日:2025年6月4日(水) 13:30~15:30

    「腸活」についてのお話と、旬の野菜を使った美味しい「やさい麹」づくり

    【日程】 6月4日 水曜日

    【講師】 数原有希子 先生
         (野菜ソムリエプロ・腸活プランナー)

    【会場】 中央公民館調理実習室(市民会館2階)

    【定員】 24名程度
          ※希望者多数の場合は抽選となります。

    【材料費】1人 1000円

    【準備物】筆記用具・エプロン・三角巾・食器用ふきん
         手ふき用タオル・400ccくらい入る空き瓶2本

  • (R7 春の講座)長崎精霊流しの研究

    主催講座

    開催日:2025年6月4日(水) 10:00~12:00

    長崎の代表的な伝統行事「精霊流し」の歴史と現状を、わかりやすく紹介。
    長い歴史を持つ長崎の街の魅力と長崎人の精神世界の一端を感じ、理解を深める。

    【日程】 6月4日、11日、18日、25日
          水曜日 10:00~12:00

    【講師】 土肥原弘久 先生
           (元長崎市長崎学研究所長)

    【会場】 中央公民館視聴覚室(市民会館2階)

    【定員】 30名程度
           ※希望者多数の場合は抽選となります。

    【参加費】無料

    【準備物】筆記用具

  • (R7 春の講座)いきいきライフ

    主催講座

    開催日:2025年6月5日(木) 10:00~12:00

    新しい出会い!ふれあい!語り合い!

    【日程・会場・講師】

     ①6月5日 木曜日 10:00~12:00
       『わたしたちのじんけん「みんなの人権」のお話』
        西依貴志 先生 (長崎市教育委員会教育総務部生涯学習企画課)
        中央公民館視聴覚室(市民会館2階)

     ②6月12日 木曜日 10:00~12:00
       『シニアのための快適な片付け術』
        金原由納 先生 (きれいなおへや)
        中央公民館視聴覚室(市民会館2階)

     ③6月19日 木曜日 10:00~12:00
       『御鎮座四百年 鎮西大社諏訪神社探訪』
        土肥原弘久 先生 (元長崎市長崎学研究所長)
        中央公民館視聴覚室(市民会館2階)

     ④6月26日 木曜日 10:00~12:00
       『ノルディックウォーキングで健康づくり』
        柴田啓子 先生 (学習グループ「すまいる」講師
        市民会館音楽室(市民会館1階)

    【定員】60歳以上の方40名程度
              ※希望者多数の場合は抽選となります。

    【受講料】無料

    【持参物】筆記用具
         ※6/19は、歩きやすい服装
         ※6/26は、歩きやすい服装と靴・水分補給用の飲物
       

  • (R7 春の講座)らくらくストレッチ・金曜日

    主催講座

    開催日:2025年6月6日(金) 10:00~12:00

    無理なくできるストレッチで体の柔軟性を高め、
    腰痛やひざ痛を防止する筋トレや脳トレも行います。

    【日程】 6月6日、13日、20日、27日
         金曜日 10:00~12:00

    【講師】 野口信貴 先生
         (スポーツインストラクター)

    【会場】 中央公民館体育室(市民会館7階)

    【定員】 50名程度

    【受講料】無料

    【準備物】室内用運動靴、動きやすい服装、タオル(運動でも使います)
         ヨガマットまたは大判バスタオル、水分補給用飲み物

  • (R7 春の講座)新しい長崎~公共交通の話

    主催講座

    開催日:2025年6月10日(火) 13:30~15:00

    市民の足・バスや電車について学びます。
    座学のほか、実際にバスを使って学ぶバス教室にも参加します。

    【日程・会場】
     ①6月10日 火曜日 13:30
      「ある日突然バスが来なくなる?」
       中央公民館視聴覚室(市民会館2階)
     ②6月17日 火曜日 13:20集合
      「長崎バス・バス教室に参加」
       長崎バス安全教育センター(長崎市小瀬戸町809-17)
         ※長崎バス「神の島1丁目行」乗車
              「神の島工業団地」下車徒歩1分
     ③6月24日 火曜日 13:30
      「電車の賢い使い方」
       中央公民館視聴覚室(市民会館2階)

    【参加費】無料
    【準備物】筆記用具

  • (R7 春の講座)自分を読み解く統計学・九星氣学

    主催講座

    開催日:2025年7月5日(土) 13:30~15:30

    暦や、自分が生まれ持った性格や特性を読み解いてみましょう。

    【日程】 7月5日、12日、19日、26日
         毎週土曜日 13:30~15:30

    【講師】 上川康平 先生

    【会場】 中央公民館第4研修室(市民会館2階)

    【定員】 20名程度
          ※希望者多数の場合は抽選となります。

    【受講料】100円(資料代)

    【準備物】筆記用具

    【その他】申込時、「任意」の欄にご自分の「生年月日」を入力ください。
         ※講座で利用します。それ以外には使用しません。

受講申込

自主成人講座

  • (R7 春の講座)ピアノで歌おう~昭和歌謡

    主催講座

    開催日:2025年5月12日(月) 10:00~12:00

    合唱グループ「ピアノで歌おう」のメンバーと共に、
    先生のピアノにあわせて懐かしい歌をたくさん歌いましょう。

    【日程】 5月12日、19日、26日、6月2日
         月曜日 10:00~12:00

    【講師】 岡部政也 先生
          (「ピアノで歌おう」講師)

    【会場】 市民会館音楽室(市民会館1階)

    【受講料】1人 500円(4回分)

    【準備物】筆記用具・水分補給用の飲みもの

  • (R7 春の講座)コミュニティダンス

    主催講座

    開催日:2025年5月13日(火) 10:00~12:00

    世界の国々の民舞(フォークダンス)を
    グループの皆さんと一緒に楽しく踊りましょう。

    【日程】 5月13日、20日、27日、6月3日
         火曜日 10:00~12:00

    【講師】 猿木繁子 先生
         (「コミュニティダンス」講師)

    【会場】 市民体育館 軽スポーツ室B(市民会館6階)

    【受講料】1人 1000円(4回分)

    【準備物】室内用運動靴、動きやすい服装
         水分補給用の飲みもの

  • (R7 春の講座)親子習字教室

    主催講座

    開催日:2025年6月7日(土) 10:00~12:00

    筆・えんぴつの持ち方から、「かな」や「漢字」の基礎練習をしていきます。
    親子で参加するほか、大人ひとりからも参加できます。
    基本をしっかり学びたい方はどうぞご参加ください。

    【日程】 6月7日、14日、28日(21日はお休み)
         毎週土曜日 10:00~12:00

    【講師】 森﨑泰山 先生
         (「えひも会」講師)

    【会場】 中央公民館第5研修室(市民会館2階)

    【受講料】ひとり500円(3回分)

    【準備物】作品持ちかえり用の手提げバッグ
         ※書道具、半紙などはえひも会で準備します。

  • (R7 春の講座)らくらくストレッチ・土曜日(自主講座版)

    主催講座

    開催日:2025年6月7日(土) 14:00~16:00

    無理なくできるストレッチで体の柔軟性を高め、
    腰痛やひざ痛を防止する筋トレや脳トレも行います。
    有志による自主講座版・有料での開催です。

    【日程】 6月7日、14日、21日、28日
         毎週土曜日 14:00~16:00

    【講師】 野口信貴 先生
        (スポーツインストラクター)

    【会場】 中央公民館体育室(市民会館7階)

    【定員】 50名程度
          ※希望者多数の場合は抽選となります

    【受講料】1人 700円(4回分)

    【準備物】室内用運動靴、動きやすい服装、タオル(運動でも使います)
         ヨガマットまたは大判バスタオル、水分補給用の飲みもの

    【その他】4回通して参加できる方のみご応募ください。

受講申込

下記の講座はメールでの受講申込は受け付けておりません。

    近日開催予定の講座はありません

自主学習グループの紹介