活動情報
⛄令和6年度 冬の講座の情報掲載中⛄
下記の講座は、引き続き受講申込み受付中です!
申込み締切は、講座ごとに違うので、ご注意ください。
・「親子で学ぶお魚さばき方教室」※締切り 1月18日まで
・「さかのうえんで長崎探訪」 ※締切り 2月 1日まで
主催講座
-
R6 冬の講座 一覧
開催日:2024年12月19日(木) 13:30~15:30
令和6年度 冬の講座のお知らせです。
今年は12の講座を開催します。
詳しい内容は、各講座のチラシをご覧ください。 -
(R6冬の講座)市民映画会
開催日:2025年1月18日(土) 11:00~
【日程】午前か午後、どちらかを選んでご応募ください。
月1回・第3土曜日
午前の部 11:00~
午後の部 14:00~
1/18、2/15、3/15
【受付】上映のある週の月曜日9:00~
電話か、窓口でのみ受付
1/18の申込➡1/13より
2/15の申込➡2/10より
3/15の申込➡3/10より
【定員】午前・午後 各回25名
※受付の先着順となります。 -
(R6冬の講座)サンデーアナログレコードコンサート
開催日:2025年1月19日(日) 14:00~16:00
テーマに沿ったアナログレコードの音を楽しむ講座
【日程】月1回・第3日曜日 14:00~16:00
1/19、2/16、3/16
【会場】視聴覚室(長崎市民会館2階奥)
【受付】13:30より入場開始
事前申込は必要ありません。
【定員】40名 -
(R6冬の講座)天然植物の香りで心とからだを癒す
開催日:2025年1月23日(木) 13:30~15:00
※締切 12/28(土)※
香り(精油)が体と心にもたらす効果を学んで、お好きな効果の作品を体験・お持ち帰りできます。
【講師】竹本 圭子 先生
【日程】A日程(平日版)1月23日(木)、30日(木)
B日程(土曜版)1月25日(土)、2月1日(土)
(2回講座)※A日程かB日程かを選んでご応募ください
13:30~15:00
【会場】中央公民館 第6研修室(長崎市民会館2階)
【受講料】材料費として1人1000円(2回分)
【準備物】筆記用具・手拭き用タオル -
(R6冬の講座)大人のスポーツ教室
開催日:2025年1月23日(木) 10:00~12:00
※締切 12/28(土)※
真冬の寒さに凝り固まった体を楽しくほぐしましょう!
【講師】久田 伊津美 先生
【日程】1月23日、30日、2月6日、2月13日
(4回講座)全て木曜日10:00~12:00
【会場】体育室(長崎市民会館7階)
【受講料】無料
【準備物】体育館用シューズ、動きやすい服装、水分補給用の飲み物 -
(R6冬の講座)くらしを見える化!くらしと家計の教室
開催日:2025年1月28日(火) 10:00~12:00
※締切 12/28(土)※
家庭における予算生活=家計簿、家政における予定生活=食生活や家事時間について学びます。
【講師】長崎友の会
【日程】1月28日、2月25日(2回講座)
全て火曜日10:00~12:00
【会場】中央公民館 第2研修室(長崎市民会館2階)
【受講料】無料
【準備する物】筆記用具 -
(R6冬の講座)歌がより一層うまくなるテクニック
開催日:2025年1月29日(水) 13:30~15:30
※締切 12/28(土)※
現役バス歌手が独自のテクニックを伝授する画期的講座
【講師】峰 茂樹 先生
【日程】1月29日(水)、30日(木)、31日(金)
(3回講座)13:30~15:30
※上達効果を得るため、なるべく全日程を受講してください
【会場】長崎市市民会館文化ホール(市民会館1階)
【受講料】無料
【持参準備物】筆記用具 -
(R6冬の講座)親子で学ぶお魚さばき方教室
開催日:2025年2月8日(土) 10:00~12:00
※締切 1/18(土)※
親子でたのしく、魚のおろし方をマスターしましょう!
【講師】長崎魚市場協会
【日程】2月8日(土)10:00~12:00(1回講座)
【会場】調理実習室(市民会館2階)
【対象】小学校高学年~中学生と保護者
【材料費】1人300円(当日お支払いください)
【準備物】エプロン、三角巾、食器用ふきん、手拭きタオル、飲み物 -
(R6冬の講座)煎茶を楽しく
開催日:2025年2月15日(土) 13:30~15:30
※締切 12/28(土)※
中国茶を楽しみ、おいしい煎茶の入れ方を学びましょう
【講師】大坪 宣子 先生
【日程】2月15日(土)・2月22日(土)
(1回講座)※どちからの日程を選んでご応募ください
13:30~15:30
【会場】調理実習室(長崎市民会館2階)
【受講料】500円(お茶・お菓子代)
【準備物】自宅で使用している急須1つ・湯飲み茶わん2つ -
(R6冬の講座)長崎県美術館おでかけ講座~長崎ゆかりの美術と出会う時間(とき)~
開催日:2025年2月18日(火) 10:30~12:30
※締切 12/28(土)※
美術館学芸員による収蔵品についての解説や、コレクション展会場でのギャラリートークもあります
【講師】松久保 修平 先生
【日程】2月18日(火)10:30~12:30(1回講座)
【会場】長崎県美術館 講座室・常設展展示室
【受講料】無料※別途コレクション展の観覧料金が必要です
【持参する物】筆記用具(コレクション展内では、鉛筆のみ使用可能) -
(R6冬の講座)体と心もほっこりあたたまる「薬膳教室」
開催日:2025年2月21日(金) 13:30~15:30
※締切 12/28(土)※
身体にやさしい素材でMy薬膳茶作りをしましょう!
【講師】越智 文郁 先生
【日程】2月21日(金)・3月8日(土)
(1回講座)※日程はどちらかを選んでご応募ください
13:30~15:30
【会場】調理実習室(長崎市民会館2階)
【受講料】500円(材料費)
【定員】20名※希望者多数の場合は抽選となります -
(R6年冬の講座)さかのうえんで長崎探訪
開催日:2025年2月22日(土) 13:30~15:30
※締切 2025年2/1(土)※
【講師】長崎都市・景観研究所/nullメンバー
【日程】2月22日(土)、23日(日)
(2回講座)※2回とも受講できる方のみご応募ください!
【会場】2月22日<座学> 視聴覚室(長崎市民会館2階)
2月23日<収穫> さかのうえん(長崎市中新町)
※場所やアクセスは座学で案内
【受講料】無料
【持参準備物】<座学>筆記用具
<収穫>汚れてもいい服装
自主成人講座
-
(R6冬の講座)日常に使う筆文字
開催日:2025年1月15日(水) 18:30~20:30
※締切 1/14(火)※
毛筆に親しんで筆文字を身近に!
【講師】西川 秀鳳 先生
【日程】1月15日、22日、29日、2月5日
(4回講座)すべて水曜日18:30~20:30
【会場】中央公民館 第2研修室(長崎市民会館2階)
【受講料】2000円(1名分・消費税込)
【準備物】大筆、中筆、かな用の筆、すずりか小皿
(筆は当日販売もあります) -
(R6冬の講座)親子習字教室
開催日:2025年2月1日(土) 10
※締切 1/14(火)※
筆・えんぴつの持ち方(漢字)(かな)の基礎練習
【講師】森﨑 泰山 先生
(学習グループ「えひも会」)
【日程】2月1日、8日、15日(3回講座)
全て土曜日10:00~12:00
【会場】中央公民館 第2研修室(長崎市民会館2階)
【対象】小・中学生とその保護者・または大人1人
【受講料】ひとり500円(3回分)※初日に徴収します
【準備する物】作品持ち帰り用の手提げバッグ
(書道具・半紙、えんぴつについては、えひも会で準備します)
下記の講座はメールでの受講申込は受け付けておりません。
近日開催予定の講座はありません